Log1103(ログ.イチイチゼロサン)…普段のなんでもない日常話を中心に、大好きなApple製品、その他あれやこれや、気になるテクノロジー関連の話を時にしています。基本ウィークデーはポッドキャスト(音声配信)を発信中

sns-top.jpg twitter 1103 instagram 1103 instagram 1103

Log1103のRSS feedアドレスは下記になります
iTunesやその他ポッドキャストアプリでご利用ください

http://log1103.seesaa.net/index20.rdf

または

http://feeds.feedburner.com/log1103

2017年08月16日

お盆最終日

※本日もテキストブログです(16日までテキスト)、17日より音声再開します。


2017年8月16日、今年のお盆も今日でおしまい。
お盆休みも今日でおしまい。
明日から、早起きが始まります。
明日から、お仕事が通常通り始まります。

そんな今日は、京都では五山の送り火な日。

今年は晴れてよかったです。
と言っても地元のテレビ局であるKBS京都の番組で、その中継を見ました。

昔の職場の屋上からは大文字、左大文字、妙、法、船形は見えたのかな?たしか、鳥居だけ見えなかったような記憶がありますが、いい場所でした。

ご先祖様も、その煙に乗り天へお帰りになられた様子。
毎年ながら、ちょこっと寂しい気がしますw

さて、お休み最終日は、何することなくあっという間に時間が経過。
ベランダに天日干ししたイスでロコも日向ぼっこできてよかったみたいw

B790A41F-8929-4BE3-B949-6B8EAFA2A027.jpg

だんだん、夏が終わっていきますが、仕事にプライベートにやる事がてんこ盛り!明日から気合い入れてまた頑張ります。

8759774F-07A3-44BD-BE77-9957928DE073.jpg

そうそう、忘れちゃならない事がw
明日から音声配信再開ですーw


.



posted by 1103 at 21:17 | Comment(0) | あれやこれやな日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月15日

親戚訪問とランチ

※本日もテキストブログです(16日までテキスト)、17日より音声再開します。


昨日に引き続き、本日もお墓参り。
お盆だから、どうしても数日はこうなりますね。

お盆て、ご先祖様はお墓に居はるのではなくて、各家庭にお帰りになっている(お仏壇の中?)と、そういう認識があるので、お墓に行ってもそこはその日、空き家?な訳で、、。

なので、本日は親戚のお家のお仏壇にも行ってきました。
義叔母と約1時間。お話し好きな叔母はいろんな話をしてくれました。
元気でなによりだったけれども、途中、あれ?おや?と思うことが数回。。
「おばちゃん、それさっき見せてくれたやん?話してくれたやん?」な事が、、、。

疲れてはるのかな?忙しい人だから、仕方ないのかな?と思ったりしましたが、いつもの様子と少し違った気がして少し心配に。

そんなこんなで若干スッキリしない感じだったけれど、「たまたまかな?」と思い直し、その後、お墓を参っていつも行く和食店で昼食をとり、帰りました。

ohiru.jpg

「冷たい麺と、ちいさな天丼」セット
おいしかった


その親戚のお家、年に一度の訪問だけれど、楽しみでもあり、どっと疲れるのもあり。
帰宅してから小1時間爆睡してました。

雨予報だったけれど、外出している間は雨は降らなくて、現在、ザザ降り。(助かった)

明日は、お盆のクライマックスな日。(京都では五山の送り火があります)
この数年は雨が続いていた気がしますが(明日もかな?)、すきっと晴れて欲しいもんです。

テキストブログは一応、明日まで。
あさってから、ポッドキャストの再開です。
この数日間テキストで書いた事は話す気はないので、それ以外にネタ?w仕込んでないなw
どうしようwま、なんとかなるか?と、いつものペースでまた話したいと思ってます。(^^)v

.
posted by 1103 at 17:34 | Comment(0) | あれやこれやな日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月14日

お墓参りへ。

※本日もテキストブログです(16日までテキスト)、17日より音声再開します。


おそらく今年で3回目のお墓まいり。

親族ではくて、お世話になったお客さんのお墓へ。
位置的には昨年までは京都市内の東側にあるお寺さんの墓地だけでしたが、今年から市内の西にある観光地である嵐山にあるお寺さんにも行くようになりました。

IMG_2874.JPG


さすが観光地(嵐山の通り)。観光客の方々で車の往来も難しいほどでした。

一人で行ったのではなく、本日は9名。車2台で昼から夕方まで市内、東に西へと。
1年に1度しか行かない場所だったりするのですが、1年てほんと早いです。
つい数ヶ月前にお参りしたような気がしますが、しっかり1年前。

いつも思うのです、亡くなってからも仕事関係でこんなに沢山の仕事仲間だった人たちがお参りされる。
すごいなぁって。

IMG_2875.JPG


確かに、それにあたいする方々だったのです。しかりです。

明日は、親族のお墓まいりへ行く予定。
あさっては、五山の送り火でお盆も終了。

あー、早い。ほんと早い。

てか、最近、暑さがちょっと和らいでますか?
気のせい?いまだけ?
もう夏が終わる??(それはちょっと嫌だったりw)

とにもかくにも、故人を偲ぶ日々。

生きている限り、いろいろと頑張ります。
posted by 1103 at 20:55 | Comment(0) | あれやこれやな日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月11日

2017年 山の日

本日、山の日(祝日)。
昨年から、この祝日が始まったらしいけれど、昨年の事はあまり記憶に無く。
海の日という祝日はなんと無く、その名前は記憶にあるけれど、山の日とは初耳な気もしたり。

そんな今年の山の日は金曜日。
明日は土曜日。
あさって日曜日。
そしてお盆のお休み期間とつながる方々も多いのではないでしょうか?

今日はとりあえず、お休みを頂き、10時半までZZzzz...
その後、エアコンの効いたリビングでぼんやりしているのももったいない。
今日は今日でなにかミッションを1つでもやり遂げたほうが良いような気がしたので、リビング側の窓に面したベランダにシェードを付けて見ました。

数年前に購入したシェード、マグネットやら、ピン留タイプの固定具などいろいろと購入し取り付けて来ましたが、どれも我が家の外壁にはしっかり付ける事が素人には難しく、今年は単純にヒモでピッパって付けてみようと汗だくになりながらやってみました。

うん、まぁまぁ、思ったよりは良い感じにできたのでは?
と、おもったり。

ベランダの跳ね返しの太陽光がかなり減少されてます。
今シーズン、もっと早くから取り付ければよかったなと、少し反省。

1.jpg


3.jpg


途中で、ロコも外(ベランダ)に出たいとアピールしてきたので、出してやりましたが、あまりの暑さに30秒位で再び室内にw

2.jpg


大型連休的な感じが今日から始まりましたが、時に仕事をしながらなので休んだ気にはならないのだろうなと思いつつも、いろいろと楽しみたいなぁと思ったり。

きっとお盆休みももう終わりましたと、なってるんでしょうね。

.
posted by 1103 at 15:26 | Comment(0) | あれやこれやな日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月30日

先週の船上BBQって。

AUGM大阪の懇親会で企画して頂いた大阪の川をポンポン船で遊覧しながらのBBQ
あれって、そういうプランが存在していたのではなくて、わざわざポンポン船をチャーターして頂き、
BBQの業者さんとの連携によりあの楽しい時間があったとはつゆ知らず、ホント感謝感謝。

先週の金曜日に配信された天王寺アップルクラブの大道さんと顧問の桂花(くいほあ)さんとのポッドキャスト「TAC Podcast」の前半戦と、裏話ブログでそのお話しを聞き、「え!」っと驚きました。

しかも、雨の後での水位で船の都合等もいろいろとあったようで、これまたお世話になり感謝。

あのプランがあるのなら、また使ってみたいなと思ったりしていましたが、プランでは無かったので、
今回ホントいい経験をさせて頂きました。

幹事の大道さん、肉姫さん、感謝感謝でございます。

ほんと、ありがとうございました。
posted by 1103 at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | あれやこれやな日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月23日

休み。

昨日はAUGM大阪でとても楽しい時間を過ごす事ができて、今朝は日曜日という事で目覚ましも関係なく、ぐっすりと眠る事ができて、体の疲れもとれたのかな?と、思えたそんな日曜日。

しかし、10月もあとわずか。

明日からはまた、必死のパッチな制作を進めなくてはと、思ったりするけれど、今日はまだ日曜日なので、あまり深く考えないで、明日の朝、目覚めてからいろいろと考えようと思ったり。

今考えても、朝考えても、一緒って事にしておこうかな。
でも、せめて明日に考えなくてはならない項目くらい、覚書でここに書いてみる。

・ODBCの設定ファイルを探し出し、現在すすめている案件で運用テストをしてみる。
・デザイン案の早期進行を行うための一番良い方法を考える。

大きく分けるとこの2項目。

明日がんばりまーーーーす。w

.
posted by 1103 at 21:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | あれやこれやな日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
sns-top.jpg twitter 1103 instagram 1103 instagram 1103 instagram 1103 フォローお願い致します